私たちについて

ご挨拶

私たちは、ご家族の大切な時期に必要とされることに誇りをもって仕事をします。

家族を一つの船に例えるとしたら、相続は嵐かもしれません。
例え離れて住んでいても、家族は社会という海の中をともに航海する同じ船のクルーです。老いたとしても、両親はやはりキャプテンであり、相続が起きれば、天気も悪くなり漂流します。

しかし、大切な人と別れたのですから、漂流するような気持ちになることは仕方ありませんし、良いことではないでしょうか。
そんな時はどうぞ、私たちの「みなと」に寄港していただき、天気が回復するまで休んでいただきたい。私たちコンシェルは、不要な物やサービスを提供することなく、家族がまた元気に航海に出られるためのサポートをします。

私たちは、家族の幸せを次世代につなぐお手伝いをします。

みなと相続コンシェルスタッフ

みなと相続コンシェルのサービスの特徴

専門領域に偏らない最適な対策を提案・実施いたします

「弁護士に相談すると裁判になり、金融機関に相談すると結局、運用を勧められる…」
専門家の多くは、クライアントに対して真に中立ではなく、自分の専門領域にアドバイスが偏りがちです。
当社には、専門領域の枠を超えて、家族の希望する未来を実現するための最適な対策を提案・実施出来る体制があります。

相続税申告、遺言・登記、法律相談、不動産、金融資産をトータルサポート

ご家族に寄り添える専門家でありたい

当社は「ご家族の大切な時期に寄り添える専門家でありたい」と願っております。
サービスの押し付けをせず、お客様家族にとってベストな提案をします。
ご相談内容の必要に応じて、弁護士、司法書士、税理士、ファイナンシャルプランナーが、社内で協議し、最適解を見つけます。

経験豊富な各種専門家がご家族の希望する未来を実現するためのサポートをいたします。

私たちのミッション・
ビジョン・バリュー

ミッション

私たちの使命

家族が自分たちの人生をしっかりと話合い、気持ちがつながっていく社会を実現する

ビジョン

私たちが企業として目指す将来像

家族を守る代表的なインフラになる

バリュー

価値観・行動指針

お客様に誠実であること
フェアでオープンな議論と意思決定
プロフェッショナルとして成果にこだわりを持つ

会社概要

会社名株式会社みなと相続コンシェル
役員代表取締役 弥田 有三
取締役   石倉 英樹
取締役   藤田 智春
取締役   村山 澄江
所在地東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
Googleマップで地図を表示
設立2018年10月
資本金1,000万円
主な事業内容
  • システム開発および運用
    無料相続税申告書作成システム「AI相続」の開発・運営
  • 相続税申告に関わる業務
    グループ税理士事務所による相続税申告および二次相続対策等の税務サービスの提供
  • 相続関連業務
    グループ内の弁護士事務所、司法書士等の紹介
URLhttps://minatosc.com

メンバー

税理士 鈴木 雅人

税理士 鈴木 雅人

中央大学大学院商学研究科卒業
2004年 税理士登録。
大手税理士法人グループ取締役・副理事長を経て、2012年 独立開業。
2015年 税理士法人日本未来経営を設立。
経営、財務、税務に携わるスペシャリストとして活躍。
また、医業経営コンサル分野では、関わったクリニックは必ず黒字にするという実績を持つ。

取扱分野:
相続税申告
公認会計士 平野 智彦

公認会計士 平野 智彦

神奈川大学経済学部卒業
2003年 公認会計士合格。
国内最大手監査法人にて上場会社の監査業務に従事。
企業税務や個人資産税の経験を積み、2011年 独立。
中小企業診断士、FP1級、医療経営士、宅建士などの複数の関連資格を活かし、案件を多面的に捉え、全体最適化した提案とその実現力が強み。

取扱分野:
相続税申告
公認会計士 石倉英樹

公認会計士 石倉英樹

専修大学経営学部卒業
2006年 公認会計士合格。
大手監査法人にて上場会社の監査業務、ベンチャー企業のIPO支援業務などに従事後、2013年に独立。
税理士として相続税専門の会計事務所を運営する傍ら、相続落語家「参遊亭英遊」としてこれまで300回以上の公演活動を日本全国で行っている。

取扱分野:
相続税申告
税理士 石井 聡

税理士 石井 聡

立教大学法学部卒業
2008年 東京国税局入局。
相続税の査察調査・税務調査・内部事務等に従事。2020年 相続専門税理士事務所を開業。元国税調査官の知識経験を生かし、都内相続専門税理士法人等の外部顧問に就任。相続税申告チェック年間200件以上。
納税者権利を重視した税務調査立ち会い実績多数。

取扱分野:
税務調査立会
司法書士 村山 澄江

司法書士 村山 澄江

早稲田大学法学部卒業
2003年 司法書士試験合格。
相続案件を担当し戸籍に精通。2010年独立開業。
成年後見センター・リーガルサポート会員。「家族の未来をまるくする」をミッションとし、家族信託や成年後見業務に特化。
相続対策や認知症対策を多く行っている。成年後見の申立150件以上。

取扱分野:
登記・遺言・家族信託・成年後見
司法書士 佐久原 綾子

司法書士 佐久原 綾子

早稲田大学法学部卒業
2009年司法書士試験合格。
商業専門事務所、相続専門事務所、不動産専門事務所を経験し、2022年10月にミカン下北沢にてsaku-RA司法書士を開業。Resolve your issue, Answer your questions.
お客様ひとりひとりに最適な提案を。

取扱分野:
登記・遺言
司法書士 山下 亮輔

司法書士 山下 亮輔

2020年 司法書士試験合格。
大手司法書士法人にて不動産・商業登記に関する登記業務を経験。
2022年に独立後、saku-RA司法書士法人を設立。
「問題を解決する。お客様一人ひとりに答える。」が理念。

取扱分野:
登記・遺言
司法書士 野口 富雄

司法書士 野口 富雄

中央大学法学部卒業
1988年 司法書士登録、独立開業。
簡裁訴訟代理等関係業務認定201081号。
バブル経済を経る豊富な経験を活かし顧客満足充実をモットーに、相続、M&A、簡裁訴訟等、幅広く司法書士業務をこなす。
宅地建物取引士、測量士補、マンション管理業務主任者の資格を保有。

取扱分野:
登記・遺言・家族信託・成年後見
弁護士 北 永久

弁護士 北 永久

東京大学法科大学院卒業
2012年 弁護士登録。大手法律事務所にて有名企業の法律顧問業務を担当、その後一般民事案件にも幅広く取組み2018年 独立開業。
弁護士の堅苦しさを取り払い、依頼者の「気持ち」に耳を傾け寄り添い案件解決過程でも「納得」と「整理」を積み重ねていく安心感とその結果に定評。

取扱分野:
法律相談
代表取締役 弥田 有三

代表取締役 弥田 有三

滋賀大学経済学部卒業
2000年 証券会社入社。
プライベート・バンキング業務を経て、2006年に独立。
1級ファイナンシャルプランニング技能士。CFP。
公平中立なアドバイスと、世代を超えた視点で資産運用・管理を行う。国内外の投資に精通し、自身も率先して運用を行いその内容を公表している。

取扱分野:
金融資産のご相談

取締役 藤田 智春

青山学院大学経営学部卒業 2001年 システム会社起業。
Webアプリケーションによるシステム開発並びにスマートフォンアプリ開発を中心に、サーバーハウジング・ホスティング業務、各種ASPサービスも展開。
2019年 当社の開発プロジェクトに参加し、AI相続を設計完成。
2021年 最高技術責任者として当社経営に参画。

執行役員 髙野 孝治

執行役員 髙野 孝治

早稲田大学法学部卒業
1980年 損害保険会社入社。
管理職を歴任し、損害保険、不動産売買、生命保険、金融資産運用などの経験に強み。
2020年当社入社。
これまでの経験を活かしワンストップでお客様のニーズに丁寧にこたえる相談業務を担当。宅建士、上級相続アドバイザー、損害保険・生命保険大学課程資格。

取扱分野:
不動産のご相談
金融資産のご相談
シニアマネージャー 福地 眞弓

シニアマネージャー 福地 眞弓

早稲田大学商学部卒業
2009年 信託銀行入行。
個人向けコンサルティング業務、相続・遺言・後見制度支援信託・家族信託業務などに従事後、2020年当社入社。
カスタマーサクセスマネージャー兼クライアントリレーションシップマネージャー。
宅建士、FP、ITパスポート試験処理技術者。

取扱分野:
不動産のご相談
金融資産のご相談
シニアマネージャー 田畑 昇龍

シニアマネージャー 田畑 昇龍

滋賀大学経済学部卒業
2015年 ネット広告代理店入社。
広告運用とメディア開拓を担当しながら、新たなロジックを搭載したプロダクトを開発。
ITを中心に新技術を取り入れ、今までないものを実現。相続にITを導入した相続テックに取り組む。
雑な問題を分析・単純化。
人事・渉外も担当。

パートナー

税理士法人日本未来経営
VERTEX
虎ノ門第一法律事務所
村山澄江事務所
saku-RA
江口宝飾

サポート・お問い合わせ

050-3186-1160 【受付時間】平日9:00〜18:00

お問い合わせフォーム