相続税申告ガイド

マンガで分かる!「AI相続」の評判が口コミで広がる理由と「みなと相続コンシェル」

この記事をシェア

これから「AI相続」をご利用されるご家族の皆様の疑問にお答えするために、漫画を作成しました。

「なんで AI相続 は無料なの?」
「相続税申告を自分でやることは本当に可能なの?」
「みなと相続コンシェル って何者なの?」
などなど。

多くのご家族にご利用いただき、日本一になった「AI相続」にこれまで寄せられた評判や口コミをもとに、「日本一」ということで桃太郎🍑のストーリーでおおくりいたします。

鬼退治から十余年桃太郎もその一行も大人になりました

その間にいろいろありました
数年前に桃太郎のおじいさんが…

最近では猿の親父さんが亡くなりました
あーあ相続の手続き大変だな…

何で相続ってこんなにややこしいんだよ…

そして今日は久しぶりの同窓会
おーお久〜かんぱ〜い

なぁ桃太郎そういえばおじいさんが亡くなった時の相続税申告ってどうしてた?この間父さんが急逝して相続税申告をしないといけないんだけど何もわからんくって。

AI相続っていうサービスを利用したよ。全く知識がなかったけど相続税申告できたよ。
AI相続とはみなと相続コンシェルが運営する無料サービス。毎月新規で約300人以上が利用しており利用者はさらに増加中。年間約3,000件を取り扱う既存の最大手税理士法人を超える多くの家族から支持を受けている日本一のサービス。
※みなと相続コンシェルは、無料で相続税申告書を作成できるAI相続をベースにして、家族が必要なものだけを正確・低価格に提供することをコンセプトにした会社。
自分たちでできるものなんだなぁ。
そうは言っても、おれあんまり勉強できないし、全部自分でできるか不安だよ。自分で出来ない時は手伝ってもらえるの?

難しい箇所がある場合は別途オプションで、土地の評価だけを依頼するとか、戸籍の収集だけを依頼するとかもできるみたいだったよ。もちろんすべて税理士に任せることもできるって言ってたな。
なるほど、じゃ無料で提供するのはやっぱり(営業目的の)建前ってことかな?

桃太郎のとこみたいに自分たちでやるのはレアケースで、結局ほとんどは税理士さんに入ってもらうことになるんじゃないの?

それが、ほとんどの人が問合せすらせず、完全に自分たちだけで相続税申告書を作ってるみたいなんだ。実際おれも難しい財産があったわけではなかったから、AI相続を使って自分たちだけでやったから完全無料だったよ。

そんなことしたらタダ乗りされてばっかりなんじゃない?

おれが相談した税理士さんが、日本一タダ乗りされているって言ってたよ笑
じゃあ、なんでみなと相続はこのサービスを提供してるの?

いろいろな形の相続があっていいと思っているからなんだって。
これまでの相続に関する専門家のサービスはとにかく報酬が高すぎだよ。基準も不明瞭だし。
家族水入らずで話し合って自分たちだけで相続税申告をしたいと思う家族がいるならそれを応援したい。そんな思いからAI相続は無料で提供しているんだってさ。

従来の税理士のサービスが不明瞭って言ってたけど、どんなところが不明瞭だったの?

一般的な税理士事務所は、相続税申告の税理士報酬は、財産総額に比例して大きくなるっていう形が多いんだ。
でも実際は財産総額が大きくなっても税理士の手間はさほど変わらないんだって。簡単に言えばいっぱい財産があるところからいっぱいもらっとけってな感じ。そもそも報酬を明示しないところも多い。

実際こんな具合だよ。

みなと相続コンシェルは、AI相続を使えば完全無料。難しい部分だけご依頼いただくことも可能です。例えば、相続財産のなかに、評価計算の難しい不整形地があったり、取引相場のない非上場株式があって、ご自身で正しく計算するのが不安な場合、その項目のみご依頼いただき、あとはご自身で申告書を作成いただくことをオススメします。もちろん、ご自身で申告書を作成する時間がない方は、全て税理士にお任せいただく、シンプル相続もご利用いただくことも可能です。
反吐が出るわね。いやぁひどい話だ。特に何だよこの一番したの事務所は…

相続税申告の相場なんて知らないし、気づかずにぼったくられてる人も多いのか。

その通りなんだよね、税理士報酬が高く設定されていても問題になりづらいのは、顧客と税理士の知識の差によるものなんだ。顧客は相続税申告をしたことがなく、相場は当然知らないし、まして作業の本当の難易度など知らない。みんなも「相続は大変で難しい」っていうイメージを持っていない?
うん…まぁ…

NoNoNo

テレビCMや雑誌などで相続は難しい、その分費用もかかるっていうイメージを専門家に刷り込まれているんだ。

そうは言っても、高いところの方がしっかりしている気がするけど、本当に申告の精度に差が出たりしないの?

そもそも相続税申告において本来は税理士の「腕」の差なんて出ないんだ。
相続税申告は「相続発生時点の財産を事後的に評価して決まった税率をかける」だけなんだって。

被相続人…今回の場合は猿のお父さんが亡くなった時点でのお金、土地、建物などの財産を集計して、決まった税率をかけて算出するだけなんだ。
鬼ヶ島事務所なら預金残高を少なく申告することができるとか、きびだんご事務所なら決められた税率が安くなるとかありえないでしょ。専門家が危機感を煽るのも、一般の人が相続税申告についてあまり知らないから、儲けやすい事業だからなんだってさ。
なるほど、相続税は本来そんなに怖いものじゃないんだね。

だから、おれみたいに自分でできるなら自分でやっても大丈夫だし、不安なら税理士さんにお願いしてもいい。いろんな形を応援してくれて、適正価格で申告できるからみなと相続コンシェルはオススメだよ。

AI相続をご利用いただき、評価の難しい財産がある場合、ご不明点がある場合は、難しい項目のみオプションでご依頼いただくことで、最小限のコストで申告書制作が可能です。
忙しくて自分で作成する時間が取れない場合、第三者が入った方が家族がまとまる場合などは、シンプル相続をご利用下さい。低価格、高品質でサポートします。みなと相続コンシェルは家族の幸せを次世代に繋ぐお手伝いをしたい。相続が始まると、初めてのことをいろいろしなければなりません。専門家は、それぞれの立場でいろいろなことを言って不安を煽ってきます。そんなとき、みなと相続コンシェルをご利用ください。タダ乗りしていただいても構いません。ご相談・お問い合わせお待ちしております。

おすすめ記事
元国税専門官よりAI相続へのメッセージ
【AI相続】登録から申告書完成までの使い方ガイド

みなと相続コンシェル編集部

相続財産の評価方法はもちろん、これまでの専門家とは違った考え方で相続に関する情報を誠実かつ、わかりやすく発信していきます。 自分で相続税申告書ができる「AI相続」を開発・運営しています。

無料で使える相続税申告書ソフト『AI相続』

AI相続について詳しく

当社のサービスを利用して
相続税申告にかかる費用を抑えることができます。

サポート・お問い合わせ

03-6824-7371 【受付時間】平日9:00〜18:00

お問い合わせフォーム