相続税申告ガイド

【AI相続】+アシストプランの『補正ツール』使い方ガイド

この記事をシェア

+アシストプランに加入していただけると使用できるのが、『路線価の補正ツール』です。土地評価明細書を作成でき、不整形地など複雑な計算も自動計算できます。今回は具体的な使い方を紹介します。

国税庁のHPにある、土地及び土地の上に存する権利の評価明細書の記載のしかたを例に入力していきたいと思います。

事例1「1つの道路に接している土地」

1つの道路に接している土地の事例

「1つの道路に接している土地」を例に入力していきます。

路線価:200D、地目:宅地、地積:90㎡、間口距離:6m、奥行距離:15m、地区区分:普通住宅地区、利用区分:自用地の土地です。

路線価額の入力

AI相続内の路線価額入力欄

まずは土地の種類・地積・路線価額を入力します。利用区分自用地なので、居住用を選択してください。路線価200Dと表示されており、千円単位なので200,000円と入力します。

補正ツールボタンをクリック

AI相続内の補正ツールボタン

次に、+アシストプランに加入すると表示される補正ツールボタンをクリックします。

地区区分・接道状況・間口距離の入力

AI相続内の間口距離等の入力

国税庁の表の情報通り、地区区分普通住宅地区に、路線の接道状況接道しているに選択し、間口距離6mと入力していきます。

保存して戻るボタンをクリックし、相続財産の受取人を指定し、保存して戻るボタンを押します。
入力を終了し、相続税申告書内の「土地の評価明細書」を確認すると…

土地の評価明細書

AI相続の土地評価明細書
国税庁記載例の土地評価明細書

正しく土地評価明細書が作成されました!

事例2「2つの道路(正面と側面)に接している土地」

2つの道路(正面と側面)に接している土地の事例

次に「2つの道路(正面と側面)に接している土地」を例に入力していきます。

路線価:150Dと200D、地目:宅地、地積:120㎡、間口距離:8m、奥行距離:15m、地区区分:普通住宅地区、利用区分:自用地の土地です。

路線価額の入力

AI相続内の路線価額入力欄

まずは土地の種類・地積・路線価額を入力します。複数の道路に接している場合は、一番金額が高い路線価を入力してください。今回の場合だと200の方が高いので、200,000円と入力します。

補正ツールボタンをクリック

AI相続内の補正ツールボタン

次に、+アシストプランに加入すると表示される補正ツールボタンをクリックします。

地区区分・接道状況・間口距離の入力

AI相続内の間口距離等の入力

国税庁の表の情報通り、地区区分普通住宅地区に、路線の接道状況接道しているに選択し、間口距離8mと入力していきます。

路線価や奥行距離などの詳細入力

AI相続内の路線価等の入力

路線価側方150,000円を入力し、側面から見た奥行距離8mを入力し、詳細設定をクリックします。

角地側方から見た間口距離15mを入力し、閉じるボタンを押してください。

保存して戻るボタンをクリックし、相続財産の受取人を指定し、保存して戻るボタンを押します。
入力を終了し、相続税申告書内の「土地の評価明細書」を確認すると…

土地の評価明細書

AI相続の土地評価明細書
国税庁記載の土地評価明細書

複数の路線価に接していても、正しく土地評価明細書が作成されました!

事例3「不整形地」

不整形地の事例

最後に「不整形地」を例に入力していきます。

路線価:200D、地目:宅地、地積:120㎡、間口距離:12m、奥行距離:20m、地区区分:普通住宅地区、利用区分:自用地の土地です。

路線価額の入力

AI相続内の路線価額入力欄

まずは土地の種類地積路線価額を入力します。利用区分自用地なので、居住用を選択してください。路線価200Dと表示されており、千円単位なので200,000円と入力します。

補正ツールボタンをクリック

AI相続内の補正ツールボタン

次に、+アシストプランに加入すると表示される補正ツールボタンをクリックします。

地区区分・接道状況・間口距離の入力

AI相続内の地区区分等入力欄

国税庁の表の情報通り、地区区分普通住宅地区に、路線の接道状況接道しているに選択し、間口距離12mと入力していきます。

路線価や間口距離などの詳細入力

AI相続内の間口距離等入力欄

この土地は不整形地である」に✓し、想定整形地の形状の間口距離12m奥行距離20mを入力します。

保存して戻るボタンをクリックし、相続財産の受取人を指定し、保存して戻るボタンを押します。
入力を終了し、相続税申告書内の「土地の評価明細書」を確認すると…

土地の評価明細書

AI相続の土地評価明細書
国税庁記載の土地評価明細書

複雑な形の土地でも、正しく土地評価明細書が作成されました!

その他の減額事案

AI相続のその他の減額事案

今回は国税庁HP内の記載例3つを参考に入力解説してみました。
今回紹介した事例以外にも、減額される事案とその対象面積(または割合)がわかれば、正しく土地評価明細書を作成することができます。

勿論それでも入力方法に不安…と思われる方は、10,000円(税込)の+アシストプラン特別オプションに加入していただければ、情報の入力など、ソフトの操作についてサポートさせていただくテクニカルサポートをお付けできます。

※税務判断をともなう個別の相談は、「全部おまかせ」プラン(シンプル相続)をご利用いただくか、国税局電話相談センターにご相談ください。

是非申告書作成をご自身の力でおこなってみてください!

おすすめ記事
【AI相続】登録から申告書完成までの使い方ガイド
元国税専門官よりAI相続へのメッセージ
マンガでわかるAI相続をみなと相続が運営する理由

【13,000人突破】相続税申告書が無料で作成できるソフト「AI相続」

AI相続ロゴ

税理士なし、予備知識なしでも、相続税申告は可能です。

相続専門の弊社が開発したソフト「AI相続」なら、簡単なフォームに沿って入力するだけで相続税申告書を作成できます。しかも本当に、無料で申告書の出力までできるんです。

まずは一度お試しください。
カンタン操作でラクに申告書作成ができる!完全無料「AI相続」

気になることがあれば「みなと」に聞いて下さい

困った人が立ち寄れる「みなと」でありたい。
そんな想いを胸に、私たちは仕事をしています。

相続税の分からないこと、相続した不動産や宝飾品についての悩みや、気になること。どうぞお気軽にご相談ください。
どのような解決方法があるか、最適なものはなにか、お客様のご要望に合わせてご提案します。

相続税申告を任せてしまいたい、という方には「シンプル相続」プランもご用意。
相続財産額に比例して価格が高くなるのが一般的ですが、弊社は比例しない一律料金348,000円(税込)
満足いただけるサービスを、納得プライスでご提供いたします。

みなと相続コンシェルへのお問い合わせはこちらです。

みなと相続コンシェル編集部

相続財産の評価方法はもちろん、これまでの専門家とは違った考え方で相続に関する情報を誠実かつ、わかりやすく発信していきます。 自分で相続税申告書ができる「AI相続」を開発・運営しています。

無料で使える相続税申告書ソフト『AI相続』

AI相続について詳しく

当社のサービスを利用して
相続税申告にかかる費用を抑えることができます。

サポート・お問い合わせ

03-6824-7371 【受付時間】平日9:00〜17:00

お問い合わせフォーム